本家の方でやろうと思ったんだけど、結果がイマイチなかんじだったのでサブブログでやります。
本家ブログを分析して、アクセスアップのために意識してることとか書くので、ブロガーさんじゃないと読むの楽しくないかもしれません。
年間通しても人気記事変わらず
本家の方で2015上半期の人気記事ランキングやりましたが、年間通してもあんまり結果が変わりませんでした。
本当は年間通しての結果も本家で記事にする予定だったんですが、つまらないので、ヤメ。あと半年経つと変わってくると思うので、メインブログの人気記事発表は毎年7月ということにしようかしら(笑)
下半期も頑張って記事書いたんだけどな…(遠目)まあ、記事の当たり外れの結果が出るのって実は時間かかるのもわかってるんですけどね。
「日常の本懐」2015年人気記事ランキング:ベスト5
上半期と比べて、なんと5記事中4記事が一緒という結果。1位が入れ替わってるだけですね。
5位:【テフロンvs鉄】1年半使っていたニトリのフラインパンをリピート買いした理由
http://nonizm.com/interior/kitchentools/post-316/
記事アップから1年半=買ってから1年半。最近くっつきやすくなってきたような気がする。けど、まだキレイ。
4位:無印良品で見つけた理想のティッシュケース&使いやすい配置
http://nonizm.com/interior/post-2011/
特にコメントもないほど生活に馴染んでいます(笑)
3位:ミツカンの「カンタン酢」で作るピクルスがめっちゃ美味しい!おもてなし料理にもオススメ
http://nonizm.com/cooking/post-1738/
夏場に人気の記事。頼むから一度やってみてほしい。
2位:色ち買い必至!大人が使っても可愛いフェールラーベンのカンケン ミニバッグ
http://nonizm.com/beauty/misc/post-2639/
2色目を買いました!
1位:4/29公開!キャプテン・アメリカ3/シビルウォーの前に観るべきアベンジャーズシリーズと順番
http://nonizm.com/entertainment/post-4600/
「あれ?こんな記事あげてた?」と常連さんには思われるかもしれませんが、タイトル修正+記事内容追記してるだけです。
年間2万PV以上を稼ぐ記事です。正直博打なんだけど(Googleさんの機嫌を損ねると検索結果圏外に飛ばされる…!)、その時々によってタイトル変えてます。
余談なんですが、チプカシの記事は上位争いのために修正しまくったら見事に圏外に飛んでった…。
新しい記事書くのも大事だけど、過去記事メンテナンスするのも大事ですよ

Photo via VisualHunt
なんでこんなに順位が変わらないかっていうと検索流入が多い記事を定期的にメンテナンスしてるからです。
珍しくアクセスアップ術的な話を書くんですが、私はブログは資産だと思っています。
どんな宝物でもメンテナンスしないと時間が経つと共に大抵のものは価値が下がっていきますよね?ブログも同じです。
昨今だとサーチエンジンの検索結果に記事が更新された時期の新しさなどが条件として加味されるようになっています。つまり新しい記事ほど上位表示されやすいってことです。
記事が劣化するよりも早いスピードで新しい記事をアップし続けられればいいんだけど、私は正直そこまでブログに時間をかけれません。(開設当初は1か月20記事書いてたのに、最近は10記事が精一杯)
なので、せめても…という気持ちで最近過去の記事を修正しています。正直効果は謎(笑)でも更新数減ってるのにPV減ってないっていうのは効果出てるってことかもですね。
しかし以前の記事読み返すと「わかりにくい!」と思ったりするので、更新日を新しくするというよりも、単純に読者の皆さんにとってより読みやすい記事にしてる、っていうくらいの認識でやってます。PVついてきたらラッキーくらいの気持ち。
初期の記事とか写真撮りなおすところから修正しようと思うのもある。ただその当時の気持ちは大事にしたいから考えが変わっててもそれは修正しません。
サブブログはまだまだ。焦らずじっくり

Photo via Visualhunt.com
サブブログ(このブログ)はあんまりキーワード意識したこととか全くやってないんで、検索流入全然ないんだけど、直近30日のPVはだいたい1.5万PVです。
ほぼメインブログ(日常の本懐)からの流入です。有難うございます。思ったより多くてびっくりしてます(笑)
今後どう伸びていくのか楽しみにしつつも、全然伸びずに減る予感すらしていますが、楽しく書いてるのでそれでもいいのかと。
2016年別のブログも立ち上げたいと思ってるんですが、思ってるだけで手が動かないのがいかんともしがたい。
というわけで、もしPV伸び悩んでいるブロガーさんは過去記事の修正おすすめしますよー!